阿蘇ジオパークブランド認定制度

阿蘇ジオパークの活動を産品開発等と連携し、阿蘇火山と人々の暮らしの関わりを具体的なモノとして発信できる仕組みづくりのために阿蘇ジオパークブランド認定制度を実施しています。
本制度は、阿蘇で産出・生産され、阿蘇火山と人々の暮らしとのつながりを語れ、こだわりを持つ発想豊かな商品について、特に優れたものを「阿蘇ジオパークブランド」として認定し、ジオパークの取り組みの中で阿蘇ならではの商品としてその魅力を国内外へ発信します。
また、地域内外での阿蘇ジオパークの多面的理解を促進し、商品の販売促進に貢献するものです。
59品の火山からの贈りもの
スイーツ
阿蘇小国ジャージー
クリームブリュレ(現在販売休止中)![]() カルデラの北側、小国郷で育った、加工に適したジャージー牛乳を使用。クリーミーなおいしさが引き立つ、クセになる味です。
|
阿蘇小国ジャージー
プレミアムプリン(現在販売休止中)![]() 濃厚なジャージー種のおいしさを生かした、甘さひかえめの大人のプリン! カラメルは別添えで。
|
杖立プリン![]() 一帯特有の高温の蒸気で蒸し上げる、杖立温泉街伝統の「甘玉子」が現代に復活! 杖立温泉各旅館がつくる14種類のこだわりプリンです。
|
阿蘇ミルク牧場の
ナチュラルチーズ![]() 阿蘇カルデラが育んだ牛乳をその場でチーズに。添加物を一切使用せず、5種類の乳牛から搾乳した生乳を使用しています。
|
阿蘇ミルク牧場の
ソフトクリーム・アイスクリーム・ジェラート![]() 阿蘇の広い草原で酪農を楽しめる、阿蘇ミルク牧場内で搾乳した生乳を使用。濃厚な味が人気です!
|
中岳ショコラ![]() 火山をイメージした、楽しいフォンダンショコラ。レンジで10 秒チンすると、まるで溶岩のようにとろ~りと餅が顔を出します。
|
湯だまりプリン![]() 古くから神聖な場所とされてきた阿蘇火口の湯だまりをイメージしたプリン。阿蘇の歴史に思いをはせながら味わう一品です。
|
からいも万十![]() 夜間、カルデラ内に溜まった冷気が、カルデラ西側の唯一の切れ目(立野峡谷)に向かって流出し、白川に沿って流れ、
立野付近で最も強く吹く風を「まつぼり風」と呼びます。西原村は、強い風が特徴で、土中に実を結ぶ、からいもの生産が営まれてきました。西原村の地形や気候を物語る商品です。
|
阿蘇ミルクのチーズプリン![]() 火山大地に広がる、阿蘇を代表する雄大な草原景観。放牧や採草、野焼きなど人の生業の中で少なくとも1,000年以上維持されてきました。その草原にある阿部牧場の濃厚なミルクを使い、滑らかなクリームチーズで作ったプリンです。
|
火山灰ソフトクリーム™![]() 阿蘇中岳火口の噴煙・火山灰をイメージ。灰のイメージ色と、味にコクを出すために黒ゴマを弊社で擦り、阿蘇ジャージー牛のミルクソフトのクリップと混ぜた"火山灰ソフトクリーム"は美味。地球の活動を眺めながらぜひご賞味ください!
|
西原村特産芋の
いきなり団子![]() サツマイモに餡を乗せて小麦粉の皮でくるんだ熊本の郷土菓子。西原村の特産品である甘藷を使用しています。
|
「大阿蘇ドンマイ(玄米フレーク)(現在販売休止中)![]() 昔から阿蘇の農民が休憩中のおやつとして食した「焼き米」を現代風に再現。玄米を「瞬間高温高圧焼成法」で風合いと風味をそのままに、栄養いっぱいとじこめました。お湯を注ぐだけで、香りとともに古き阿蘇、懐かしい稲田の風景が浮かんでくるようです。
|
俵あげ![]() 米俵を重ねた姿に似た「俵山」。その名前の由来にちなんだ、俵型のいも天です。阿蘇の火山灰土で生産された西原村特産の甘藷を使用。
|
阿蘇小国手作り無添加干し芋![]() 水はけのよい火砕流台地で育ったさつま芋を無添加の干し芋にしました。
|
冷凍焼き芋あま~いおいも![]() 水はけのよい火砕流台地で育ったシルクスイートで作ったひんやりしっとり新食感の焼き芋です。
|
阿蘇米塚モンブラン![]() 阿蘇の自然の素晴らしさをそのまま表現。米塚の形をしたまるでジオラマのようなモンブランケーキです。
|
阿蘇さんさんキクイモチップス![]() 阿蘇火山の豊かな大地で太陽をいっぱいに浴びて育ったキクイモを、そのまま丸ごとチップスにしました。
|
まるごとお芋ぱん![]() 西原村産のシルクスイートをそのまま1本、国産のこしあんで包んで焼き上げた商品です。
|
飲み物
阿蘇小国ジャージー牛乳![]() 全国的にも希少なジャージー種の牛乳です。乳脂肪分が高く、コクがあってまろやかな味わい。
|
ブラウンスイス牛乳![]() 日本では希少な、産山村特産のブラウンスイス牛の牛乳。濃厚なコクと甘みが特徴です。
|
阿蘇の酒れいざん![]() 神々が宿る霊峰・阿蘇を表す「霊山」がその名の由来。阿蘇の水・米・人が育んできた「阿蘇の酒」です。
|
七福甘酒900ml![]() 阿蘇のお米で作った優しい味わいの甘酒。阿蘇小国米を使用したノンアルコールの甘酒です。
|
阿蘇さんさんキクイモのお茶![]() 阿蘇の大地で育ったキクイモのお茶です。イヌリン、ポリフェノール、ビタミン、ミネラルを含んでいます。
|
阿蘇のめぐみ(緑茶)/阿蘇紅茶![]() 火山性土壌と寒暖差の大きい阿蘇独特の風土から生まれる、良質な茶葉で作った緑茶と、緑茶の品種で作った、飲みやすい和紅茶です。
|
お食事
あか牛カルデラ岩石カレー
|
あか牛ライス![]() 広大な阿蘇の草原で飼養されたあか牛を地元の赤みそでコトコト煮込みました。
お米は阿蘇の大地に育まれた自家製米を使用し、阿蘇山を模して盛り付け。カレールーは、流れ出る溶岩(マグマ)をイメージ。
|
「阿蘇のめぐみ」
~カルデラプレート~![]() カルデラをイメージしたドーナツ型のご飯に阿蘇のあか牛をたっぷりのせ、ハヤシルーをかけていただく一品です。ハヤシルーには、阿蘇産トマト、阿蘇産米を使用。阿蘇を堪能できる一皿です。
|
マグマラーメン![]() とんこつスープをベースに、丼を阿蘇のカルデラに見立て、トッピングで雄大な阿蘇火山を表現したラーメンです。
|
根子岳カレー(現在販売休止中)![]() 阿蘇五岳のひとつ根子岳をイメージしたトマトカレー。ヒゴムラサキやあか牛に南阿蘇産のトマトの水分のみで作り上げました。
|
肉加工品(お土産)
阿蘇あか牛ハンバーグ
|
阿蘇あか牛 ハム・ソーセージ(フランクソーセージ・ウィンナーソーセージ・ハムステーキ)![]() 阿蘇の草原で育ったあか牛を原材料に使用。阿蘇あか牛の消費拡大は阿蘇あか牛農家の支援にも繋がり、広くは阿蘇の草原維持・保全につながる。
|
阿蘇あか牛 火の山丼![]() 世界最大級のカルデラの麓で生まれたあか牛を使用。
阿蘇の特産品である阿蘇の新漬けたかなを真空パックにしています。 特製タレは阿蘇のホテル・旅館で結成された「内牧料理維新の会」が考案した火の山丼用のタレ。
|
阿蘇の逸品「ポリニッシュソーセージ」![]() 阿蘇の草原を走る馬の、力強い足を支える蹄鉄の形のソーセージ。マグマを連想させるピリ辛の味です。
|
阿蘇の逸品「火の国ベーコン」![]() 阿蘇火山のマグマを連想させるピリ辛の国産ベーコンを、阿蘇山麓の山桜のチップでスモークしました。
|
漬物・薬味
柚子こしょう![]() 西原村では、昭和時代に中山間地の棚田を興し一帯を開墾。減反、転作の中、トラクターも行けない棚田で何が育てられるかを考え、柑橘類で最も耐寒性が強く、深根性で排水良好な土地を好み、水田跡で生育が良い「ゆず」を栽培開始。カルデラ外輪地形の悔恨の歴史を物語る商品です。
|
阿蘇たかな漬![]() 阿蘇カルデラ低地は標高約400~900mにあり、寒暖差が大きく火山灰の排水良好な土壌が特徴。その阿蘇の気候と火山灰土壌に育まれた阿蘇の特産品です。
|
阿蘇たかな漬
赤ど漬![]() たかな漬け同様、阿蘇の気候と火山灰土壌に育まれた阿蘇の特産品。「あかど漬け」は、里芋の一種「あかどいも」の赤い葉柄を塩漬けしたもの。独特の爽やかな酸味と歯ごたえのある食感が特徴です。
|
阿蘇たかなカルデラ漬![]() 地元阿蘇に根付いた阿蘇たかなは、茎が細くてピリッと辛く、歯ごたえがあるのが特徴です。そのたかな漬を阿蘇カルデラに模したユニークな逸品。
|
きざみ高菜 5種
|
おにぎりたかな![]() 阿蘇の火山灰土壌、気候条件等により生まれた阿蘇たかな。この地で生産されたものだけを阿蘇たかなと呼びます。ユニークなお山の形のパッケージがお土産にも人気です。
|
甘かもん醤油200ml![]() 大正8年創業阿蘇小国町の醤油屋が作った艶のある甘めのかけ醤油。職人こだわりの阿蘇の味です。
|
阿蘇ピクルス(5種)![]() 阿蘇の無農薬野菜を100%使用し、四季折々の阿蘇の草原をピクルスで表現しました。
|
その他の恵み
阿蘇黄土しゃぼん![]() 阿蘇火山由来の「リモナイト」の石鹸です。黄土に含まれる鉄分の油分が油分を吸着して、お肌さっぱり!
|
大地の環![]() 阿蘇の天然黄土「リモナイト」を使用した炊飯用リングです。遠赤外線効果で、鉄釜で炊いたようなふっくらご飯に。
|
ススキ黄釉・阿蘇黄土アメ釉掛け分け陶器![]() 釉薬の原料にススキの灰と阿蘇黄土を使用。粘土に阿蘇黄土を混ぜて作成。火山をイメージ。
|
阿蘇きくらげ![]() 阿蘇は高冷地の為、夏場の高温を避け、いびつな形が少なく、形、色、厚みが良いキクラゲを栽培する事が可能。リモナイト土壌により、虫が少なく、無農薬、安定的に生産する為に菌床にて栽培。阿蘇のおいしいお水とリモナイトのおかげで鉄分などミネラルたっぷりのキクラゲを味わい下さい。
|
リモナイト米・古代米![]() 昔から噴火を繰り返してきた阿蘇。そのマグマや有機物から長年かけて生まれたリモナイト。そのリモナイト土壌で環境に負担をかけないよう、農薬も化学肥料も使わない循環型農業を営み、火山の恵みたっぷりのお米です。
|
蘇陽の月![]() 南阿蘇の地下湧水を100%与え、大自然のなかでストレスなくのびのび育った鶏たちのたまご。
|
熊本そだち![]() 蘇陽の月に更に黒麹菌配合飼料を与え、コク・甘味が増した限定品です。
|
阿蘇中岳火山灰釉陶器![]() 中岳の火山灰を80%配合した釉薬の陶器。粘土には阿蘇で掘った粘土と、阿蘇黄土を混ぜています。
|
絵本「草原の小さな宝物」![]() 野焼きや放牧など、人との関わりで守られている阿蘇の草原の素晴らしさを、"オオルリシジミ"の生態を通して伝えます。
|
阿蘇のうまか米![]() 阿蘇中央高校の生徒が、阿蘇火山の伏流水で、農薬や化学肥料を一切使わず育てた米。全国のお米コンテストで入賞しました。
|
阿蘇湧水米コシヒカリ/ミルキークイーン![]() 阿蘇の大地から湧き出る清らかな伏流水で育ったお米です。コシヒカリはツヤツヤでこしのある味わい、ミルキークイーンはもちもちの食感で、冷めても美味しさが長続きします。
|
阿蘇溶岩プレート![]() この溶岩プレートは、原石を切るところから細かい細工まで、一枚一枚すべて手仕事。遠赤外線効果で、肉や野菜がふっくら焼けます。
|
ASO OGUNI-SUGI LAB
|
ASO OGUNI-SUGI LAB
|
モーツァルト野菜![]() 自噴井戸の弱アルカリ水を使い、モーツァルトを聞かせるなど独自の栽培方法で育った「味・香り・食感」を楽しめる20種類のサラダ野菜。
|