阿蘇ジオパークの魅力

 阿蘇火山は、世界有数の巨大なカルデラや、多くの火山体で構成される火山群などの雄大かつ多様な火山地形・地質を特徴とします。この大自然を舞台に有史以前から数万年以上にわたって人間の生活が繰り広げられ、特有の文化や景観が育まれてきました。阿蘇ジオパークには、カルデラおよび周辺地域を含む広大な地域が含まれ、様々な火山地形・地質を中心とする多くのジオサイトが存在します。

>> 1.阿蘇火山 大地の成り立ち

2.阿蘇の暮らしに出会う旅

草原と人々の暮らし

外輪山の広大な草原

 中央火口丘の斜面と、外輪山からその外側に広がる広大な草原。これは訪れた人に、阿蘇の雄大さを強く印象づけるもので、国内外に誇れる素晴らしい景観です。この草原が原野として今も残っているのは、放牧、採草、野焼きなどの営みを千年以上にわたって自然と共生して維持してきた結果の二次草原であり、歴史的産物です。

 特に早春の野焼きを行うことで、原野の森林化が妨げられ、火災や、大雨による川の崩壊も免れ、水資源の確保と土地の保全にもつながりました。

阿蘇の野焼き

 千年の歴史は『日本書紀』に“野が広く遠く広がっていた”という記述があることからも確かで、その頃すでに広大な草原があったことがわかります。『延喜式』にも“二重の峠付近に牧場あり”との記述もあることから、阿蘇での放畜は、平安時代から続いていたと言われています。

噴火活動と信仰

おんだ祭り

 中岳火口は、自然に対する畏敬の念を抱いていた古い昔から、人々の信仰の対象となっていました。阿蘇火山は神が宿る山なので、火山活動が活発化するなどの異変が生じると天下の凶事とみなされ、飢饉疫病が生じると信じられていたのです。このため、火山の異変は中央政府にも報告され、火の山の神・健磐龍命(たけいわたつのみこと)を主神とする阿蘇神社は、次第に国家的な崇拝を集めていきました。阿蘇神社の創立は実に約2,300年前までさかのぼり、阿蘇家91代の歴史が現在にまで続いています。

 また、古代から中世に隆盛を極めた西巌殿寺(天台宗)の修験者らも、この山の信仰の対象として崇め、民衆は「小池さん参り」と称して火口への参詣なども行ないました。

  これらの信仰は、今なお連綿と継続されており、火山信仰という伝統のひとつの典型をなしています。

阿蘇神社
阿蘇神社
一宮健磐龍命を筆頭に、阿蘇十二神が祀られており、全国に500社以上の奉祭社をもつ。阿蘇山上広場にも「阿蘇山上神社」が存在する。今に伝わる阿蘇神社の神事は、「阿蘇の農耕祭事」として国の重要無形民俗文化財に指定されている。

豊かな湧泉と温泉

 阿蘇カルデラとその周辺には、一般に火山地帯で見られるような多くの湧水が存在します。湧水の数は1,500ヶ所以上にのぼりますが、湧水機構は複雑でそのすべてが解明されている訳ではありません。代表的なジオサイトとして「宮地・役犬原地区湧水群」、「南阿蘇湧水群」および「外輪山湧水群」が挙げられます。

 また、阿蘇には非常に多くの温泉地があります。火山活動における温泉水ではありますが、阿蘇地域に湧き出ているお湯の中のマグマ物質の占める割合は小さく、地表からしみ込んだ地下水が多いとされています。温泉に関係する火山としては、阿蘇火山はもちろんですが、北東端のすぐ北は九重火山に接しており、双方の影響を受けています。

山吹水源
山吹水源
阿蘇と久住の間に位置する湧水である。湧水量は毎分30トン、池山水源とほぼ同じ湧水量を誇り、くまもと名水百選にも選ばれている。
地獄温泉
地獄温泉
中央火口丘の南西側斜面、標高700mほどのところに位置している。夜峰山からの爆裂火口内にあり江戸時代から湯治場として栄えてきた。

>> 1.阿蘇火山 大地の成り立ち